
Original




FUGA - ST SSH
1
Body Swamp Ash
Neck Hard Maple
Finger Board Honduran Rosewood
Radius 240R
Nut Oiled Bone
Tuner GOTOH SD91-05M-L6
Scale 648mm (22F)
PU (Neck) Seymour Duncan SSL-1
(Middle) Seymour Duncan SSL-1
(Bridge) Seymour Duncan TB-59
Bridge GOTOH GE101T
Control 1Volume , 1Tone , 5Way SW PU Selector ,
Coil Tap Mini SW
Color Green Metallic
Finish All Lacquer
今では希少材のスワンプアッシュでオールラッカーのグリーンメタリックで製作しました。上質なホンローズ指板、ジェスカーフレット、GOTOH製のハードウェア、Seymour Duncan製PU、べっ甲PG。ルックスと実用性・仕上げと自分が作りたいストラトを製作しました。トラディショナルな仕様の中にモダンな要素をプラスしました。スワンプアッシュとリアハムとの相性がとても良くジャンル問わず使えるものになったと思います。




FUGA - ST 60's TRAD
2
Body Alder 2P
Neck Hard Maple
Finger Board Honduran Rosewood
Radius 240R
Nut Oiled Bone
Tuner GOTOH SD91-05M-L6
Scale 648mm (21F)
PU (Neck) Suhr V60 LP
(Middle) Suhr V60 LP
(Bridge) Suhr V60 LP
Bridge GOTOH GE101T
Control 1Volume , 2Tone , 5Way SW PU Selector
Color Surf Green
Finish All Lacquer
いわゆる60's仕様のストラトタイプを製作しました。ピックアップにはSuhr製V60 LPを載せてアルダーボディとも相まって中低域にレンジを置いた太い音が出ます。こちらも安定のGOTOH製ハードウェアにCTSポット、スイッチはOAKです。かなり上質なホンローズ指板も使っていて妥協のないスペックで製作しました。ボディの鳴りがまだ弾き込まれていないので少し若いような印象でしたが、オールラッカーフィニッシュという事もあり是非オーナー様に弾き込んでいただいて育てて欲しいギターです。
ordermade




ES-335 TYPE
1
Body (Top) Maple Plywood
(Back) Maple Plywood
Neck Honduran Mahogany
Finger Board Honduran Rosewood
Radius 305R
Nut Oiled Bone
Tuner GOTOH SD90-SL
Scale 628mm (22F)
PU (Neck) Seymour Duncan SH-1n
(Bridge) Seymour Duncan SH-PG1b
Bridge GOTOH GE103B ∔ Bigsby B7
Control 2Volume , 2Tone , 3Way Toggle PU Selector
Color Stain Blue
Finish All Lacquer
ES-335タイプでFホールをリッケンバッカー風の三日月型にあけて欲しいというリクエストでのオーダーをいただきました。こちらのオーダーは細かい仕様はお任せいただきましたので、リアピックアップに個人的に大好きなSeymour Duncan製のPearly Gates™、テールピース側にはBigsby B7を載せて最高にロックな音が出せるものに仕上げました。ポイントはセンターブロックにホンジュラスマホガニーを使用して従来より若干軽く中域がふくよかな音にしたことです。ボディ厚も若干薄くしているので大きいボディでも取り回しも良好です。オーナー様より「一生もののギターが出来た」と言っていただきました。こうしたお言葉をいただき、胸が熱くなる一作となりました。これからもライブでガンガン弾いていただきたいです。ご依頼ありがとうございました。




TL-THINLINE TYPE
2
Body (Top) White Ash 2P
(Back) White Ash 2P
Neck Hard Maple 1P
Radius 240R
Nut Oiled Bone
Tuner Gotoh SD91-05M-L6
Scale 648mm (21F)
PU (Neck) Seymour Duncan SP-90n
(Bridge) Seymour Duncan STL-1b
Bridge Gotoh GTC-201
Control 1Volume 1Tone 3Way SW
Color Coral Pink
Finish All Lacquer
プロポーズの際に結婚指輪ならぬ結婚ギターを贈りたいとのことで新郎様から光栄なご依頼をしていただきました。女性が手にとりたくなるような、素敵なドレスやアクセサリーに引けをとらないラグジュアリーな仕上がりを意識しました。こんな可愛い見た目とは裏腹にボディにはホワイトアッシュを使いフロントにはSeymour Duncan製のP-90タイプを載せることにより、リードプレイにも使える太い音が出せるようになりました。ホロー加工をして軽量化したりメイプル1Pネックで製作し女性に人気のメイプル指板の見た目やゴールドパーツ等、女性が手に取った時にテンションの上がるギターを目指して製作させていただきました。




LP-STD TYPE
3
Body (Top) 5A Frame Maple
(Back) Honduran Mahogany
Neck Honduran Mahogany
Finger Board Honduran Rosewood
Radius 305R
Nut Oiled Bone
Tuner GOTOH SD90-SL
Scale 628mm (22F)
PU (Neck) Seymour Duncan SH-1n
(Bridge) Seymour Duncan SH-6b
Bridge GOTOH GE103B ∔ GE101A
Control 2Volume , 2Tone , 3Way Toggle PU Selector
Color Straight Tee Red
Finish All Lacquer
5Aフレイムメイプルトップにホンマホ1Pバック・ホンマホネックにホンローズ指板にオールラッカーです。ほとんどお任せで作らせていただいたものですが一つだけ「ストレートティーの紅茶のような赤にしてください」というオシャレなカラーオーダーをいただきました。写真ですとうまく色が伝えられませんが、生地着色で杢を最大限に生かしながらうまく仕上げることができました。オーナー様より僕がこだわらせていただいたオーダーといっても過言ではありません。僕はレスポールがすごく好きで製作も得意なので、とても贅沢なスペックで製作させていただき琴線に触れる一作となりました。
Repair




フレット交換
1
フレット交換は僕が得意としているリペアの一つでもあります。フレットが抜かれたフレット溝やネックの反りの状態に合わせたベストなトラスロッド調整をし、ただただ打ち換えるだけでなくフレット交換をした後もある程度の反りに対応出来、長期間使っていただける仕上げを心がけています。たくさんの要素の中でベストな作業をする事が必要で、ギターメーカーで何千本のネックのフレットを打たせていただいた自分の経験が最も生かされる作業だと思っています。
写真のように指板調整の際や指板Rを変更するために多く削った際にポジションマークが擦り切れる場合、ドット(交換用が手に入るもの)であればポジションマークの入れ替えもします。その他のポジションマークに関しても対応出来る場合がありますので、ご相談ください。




ネック折れ修理
2
ネックとヘッドが完全に分断されたネック折れリペアです。特別な治具を製作ししっかりヘッドトップ側から力をかけて接着の後、スリットを入れてメイプル補強材を入れています。そして更にライブで大暴れしても耐えられるよう削りこんでボリュートを追加して見た目の良さと剛性の両方を確保するような仕上げにしました。黒のポリウレタンなので知らなければ折れていたものとは思えない程の仕上がりに出来ました。
YouTubeでもこの作業動画もアップしておりますので、是非ご覧ください。
Custom




木工アレンジ × リアルフレイム塗装
1
Burny LS-38をモデファイしました。外周を多少アレンジしてカット部分をジャーマンカーブを施しました。
そして、 塗装を全て剥がしラップ塗装とリアルフレイム塗装をしました。
塗装だけでなくデザインに合わせて大胆にカットを入れることで、ビフォーアフターで大きく表情を変えることが出来ました。
こちらのギターの作業動画はYouTubeでもご覧いただけます。




大理石調 × 桜
3
以前ピンクの大理石調ペイントを施したものを出品していたのですが、気に入っていただいた方からDMで同じような塗装にして欲しいとのご依頼していただきました。その際に「桜の花びらを散らして欲しい」「ボディバックに”S”の文字を入れて欲しい」というリクエストを追加でいただきましたので、デザイン・ペイントさせていただきました。大変喜んでいただき「めちゃくちゃ可愛くて開けた瞬間からもうすでにお気に入りです」とメッセージをいただきました。喜んでいただけることは本当に技術屋の冥利に尽きます。
こちらのギターの作業動画はYouTubeでもご覧いただけます。




アーチ形状アレンジ × スプラッシュ塗装
4
スプラッシュ塗装です。手間がかかりますので少し納期をいただきます。ビビッドな色でのグラデーションが映えますが、着色次第で受ける印象も変わると思うのでスプラッシュ塗装をお考えの方はご相談ください。反響もありますのでFUGA GUITARS定番の塗装になりそうです。圧倒的に個性を出したい方は是非ご依頼ください!
こちらのギターの作業動画はYouTubeでもご覧いただけます。




ラップ塗装 × ファイヤーパターン
5
ラップ塗装をベースにマスキングでファイヤーパターンにしています。ファイヤーパターンは「オーソドックスなものが好きな自分が普段はやらないようなペイントをしよう」と表現の幅を広げるため採用した経緯がありますが、着手して初めて見えるものがありました。これをきっかけにかっこいいと思えるデザインの幅が広がった気がします。ファイヤーパターンは組み合わせ方やデザインで見え方が大きく変わりますので、ファイヤーパターンの塗装をお考えの方はイメージや色など話の中でしっかりと共有した上でペイントに入らせていただきます。
こちらのギターの作業動画はYouTubeでもご覧いただけます。